2012年06月19日
落合 博満氏!
。・∀・)ノ゛こんにちわo
エイト営業マンの田中です。
昨日、研修で東京に行ってきました。
その研修の際、
特別講師として
落合元監督が招かれており、
講演を1時間30分
聴くことができました。
大変、貴重な時間でした。
落合元監督は、
監督の仕事を受ける際、
自分に球団から何を求められているか?を
球団と意識を共有し、ブレーンとなるコーチ等の手配を行ったそうです。
私たち企業人に置き換えてみると
監督とは管理職のことだと思います。
管理職は、社長や役員と目標を共有しあい
自分が会社から何を求めれているかをきちんと理解し
部下や周りの協力のもとに
どうすれば目標が達成できるかを考え行動することが重要だと思います。
また、講演の中に
仕事を受ける以上、依頼してくれた方の顔に泥を塗るわけにはいかない!
仕事へのプライド・こだわりも聞くことができました。
発想の転換など固定概念にとらわれない!
優勝するためには、全部勝たなくてもいいんだ!
144試合中 1勝143引き分けで優勝できる。という
ありえない所から物事を考える発想が大事!とおっしゃってました。
本当にそうだなぁと考えさせられました。
日本シリーズのピッチャー交代の心境など
さまざまな話を聞くことができました。
今回の研修はとても勉強になりました。
講演が終わった後、
スカイツリーを見ました!!

やっぱり でかい!!
つづく


にほんブログ村
エイト営業マンの田中です。
昨日、研修で東京に行ってきました。
その研修の際、
特別講師として
落合元監督が招かれており、
講演を1時間30分
聴くことができました。
大変、貴重な時間でした。
落合元監督は、
監督の仕事を受ける際、
自分に球団から何を求められているか?を
球団と意識を共有し、ブレーンとなるコーチ等の手配を行ったそうです。
私たち企業人に置き換えてみると
監督とは管理職のことだと思います。
管理職は、社長や役員と目標を共有しあい
自分が会社から何を求めれているかをきちんと理解し
部下や周りの協力のもとに
どうすれば目標が達成できるかを考え行動することが重要だと思います。
また、講演の中に
仕事を受ける以上、依頼してくれた方の顔に泥を塗るわけにはいかない!
仕事へのプライド・こだわりも聞くことができました。
発想の転換など固定概念にとらわれない!
優勝するためには、全部勝たなくてもいいんだ!
144試合中 1勝143引き分けで優勝できる。という
ありえない所から物事を考える発想が大事!とおっしゃってました。
本当にそうだなぁと考えさせられました。
日本シリーズのピッチャー交代の心境など
さまざまな話を聞くことができました。
今回の研修はとても勉強になりました。
講演が終わった後、
スカイツリーを見ました!!
やっぱり でかい!!
つづく


にほんブログ村
Posted by hironori tanaka at
20:12
│Comments(0)